猫草

コスパと利便性を考慮して100均で製作した猫草キット

置いておくと、よく食べている猫草。お腹にたまった毛を吐き出すためといわれますが、私の家の猫は猫草を食べて吐くことは殆どありません。猫草の葉酸の成分をとるためともいわれますが、猫は草の繊維を消化する腸を持ち合わせていないので、そのまま、消化さ...
猫のからだ

猫がいる部屋に置いてはいけない観葉植物

猫が食べてしまうと危険な観葉植物私の家の猫は、葉っぱが好きなので、猫草がなくなった時には部屋に置いてある観葉植物の葉っぱをかじったりしています。肉食動物の猫は、栄養的には植物を食べる必要性はなく、草を食べてもほとんど消化せずに排出してしまい...
猫のからだ

猫が目を隠して寝ている理由

猫はもともと夜行性の為、眼の構造上、光を感じやすくできているようです。光の量によって眼球の筋肉が瞳孔の大きさを調整している為、目の瞳孔は暗いところでは大きな丸形になり、明るいところでは細くなります。この機能により、暗いところでもわずかな光を...
猫のからだ

秋の猫の体調管理

秋になりました。朝晩寒くなって、猫の為にコタツを出そうかどうしようか悩む季節です。猫にとって快適な室内温度は20℃~28℃で、湿度は50~60%と一般的にいわれていますが、猫の性別、年齢、毛の長さや種類などで、違っているようです。ちなみに、...
ヒヨリ日誌

グリルからオレンジの灯り?さけとおだんごの用意

先日、魚の開きをグリルで焼いていたですが・・・数分ほどコンロから離れていて戻ってみると、グリル正面のガラス窓がオレンジ色になっていました。魚がグリルの中で熱により、そって曲がってしまい、尻尾部分に火がついて燃えていました。尻尾って燃えるんで...
猫の食事

猫の餌にはタウリンが必要のようですが・・・?

この写真でみると、普通のような?大きさのヒヨリさん(11歳体重8kg)です。仲良く並んで、お互いそっぽ向いています。いつも不思議に思う事があります。ペットフードに記載されている体重別の与える量です。体重が7kgまでの分量しか記載されていませ...
猫の不思議

猫の人見知りの性格は幼少期の育て方で改善可能

猫にもいろいろ猫は基本的に男性よりも女性を好むというデータがあるようです。もし、あなたの目の前にチンパンジーとゴリラが現れたとします。どちらが怖いでしょうか?始めて見る人間の場合は、猫の目にも同じようにうつっているようで、体格のよい男性と女...
猫の不思議

ビニール袋好きな猫とヒョウの顔の違い

朝晩冷えてきたので、猫用に座布団を100円ショップで購入してきました。座布団が入ったビニール袋を下に置くと、すぐさま中に入ろうとします。ビニール袋や箱に入るのが好きな理由は、野生時代に狭いスペースを寝床にしていた為だといわれています。その為...
猫の不思議

トイレやお風呂に入るとドアの前にいるストーカー猫の不思議

猫を飼っていると、猫にストーカーされる被害にあいます。愛ゆえからの行動でしょうか?そんな猫の行動の答え合わせです。
ヒヨリ日誌

秋の味覚の栗の分類は野菜か果物かカッターか?

栗の旬は9月~10月で、一番美味しい時期のようです。江戸時代の薬物書には「栗の能、腎補いて気を増し、腸胃腰脚骨を強くする」と書かれており、栗は腎を活性化して気力を増し、胃腸や筋骨を強化し、足腰を丈夫にする効能があると考えられていたとの事です...
スポンサーリンク