くらしの情報Amazonの猫用品などでお買い得な価格の調べ方 私はインターネットで猫の餌やトイレのシートなどの用品を購入しています。 商品を受け取る時に何回も玄関を開けるのが嫌なので、まとめて段ボールに入れて1回の受け取りで済むAmazonを利用する事が多くなっていますよ。 今まで、メルカ...2020.02.06くらしの情報
くらしの情報【しずく型加湿器】交換用-抗菌カートリッジの代用品 最近ネットでしずく型加湿器の交換用抗菌カートリッジの販売品を見かけなくなりました。 抗菌カートリッジは6か月を目安に交換してくださいと表記されていました。そこで、どんなタイプでもOKの抗菌カートリッジの代用品を利用してみました。 代...2020.01.19くらしの情報
くらしの情報ビニールタイプのゴミ袋を原料別で臭い透過率を比較 中に入れたゴミの臭い漏れを防いでくれるという「防臭袋」をネットで購入しました。 もしかすると100均でも似たような製品があるのかもしれないよね! そう思って、防臭袋の原材料を暗記して100円ショップに行きゴミ袋を購入して...2019.10.26くらしの情報
くらしの情報生ゴミの臭い対策で役に立つラップの種類 以前、猫草を水栽培してみたのですが、ふやけた種の匂いに寄ってきたコバエが台所でも大発生してしまったという大惨事が起こりました。 そこで、コバエを寄せ付ける元となっていた台所の生ゴミの臭いをたつためにラップを利用していたのですよ...2019.10.24くらしの情報
くらしの情報歯間ブラシの交換時期と意外な効果 歯間ブラシは1回使用したらゴミ箱へ廃棄する割高な商品だと思っていたのですが、種類によっては洗って繰り返して利用するという事を・・・・この間知りました。 歯ブラシと同等品という考え方なんですね。 歯周病予防=アルツハイマー病の予防!...2019.04.07くらしの情報
くらしの情報洗濯用マグネシウム入り袋を針も糸も使わずに簡単に製作! まだまだ花粉症の症状がおさまりません。 かなり前から発注などをして準備していたのですが、ようやく材料がそろったので、本日からマグネシウムを使用した洗濯で部屋干ししてみようと思います。 これで、花粉の影響を軽減できるとよい...2019.03.26くらしの情報
くらしの情報排出した可燃ゴミを巻き散らかすカラスの対策 広島市の可燃ゴミの排出する方法はこれまで指定のゴミ収集の紙袋に入れていたのですが、2018年の11月21日から、紙袋又はポリ袋に入れて出してもよくなりました。 私の住んでいるアパートでは今では、8割ポリ袋、2割紙袋で可燃ゴミが...2019.01.29くらしの情報
くらしの情報お手頃価格のネックスピーカーを試してみました 昨年くらいから気になっていたネックスピーカーが我が家に届きました。 値段の高低差の幅が広い商品で、私の場合、実際に試してみないと、どこに良い点があって金額の差があるのか分かりません。 そこで、購入して問題点があっても精神ダメージの少...2019.01.10くらしの情報
くらしの情報年賀状でQRコードの利用方法について 年賀状を出す人も年々減少しているようですね。 何か変わった年賀状にしたいと思っていた所、QRコードというものがあったのを思い出しました。 そこで、おみくじ付き年賀状はどうかな?っと思い製作してみましたよ。 QRコード作...2018.12.27くらしの情報
くらしの情報箱の中身でびっくりした事と安物フライパンの使い方 本日アマゾンから商品が届きました。 大と小のダンボール2箱を運送会社の方が軽々と運んできてくれました。 アマゾンの梱包 いつもアマゾンの梱包はしっかりしていると感心しています。 よく考えらていますね。 ...2018.12.15くらしの情報