生ゴミの臭い対策で役に立つラップの種類

当ブログには、プロモーションが含まれています。

生ゴミの臭い対策で役に立つラップの種類

以前、猫草を水栽培してみたのですが、ふやけた種の匂いに寄ってきたコバエが台所でも大発生してしまったという大惨事が起こりました。

そこで、コバエを寄せ付ける元となっていた台所の生ゴミの臭いをたつためにラップを利用していたのですよ、というお話です。

ポリ塩化ビニリデンのラップの臭い遮断能力

ラップ

何気に利用していた透明のラップですが、ポリ塩化ビニリデンが原材料のラップは、臭いを遮断するという能力を持っているという事を知りました。

そーいえば、スーパーなどで陳列されている魚や肉は、トレーに入れられてラップでグルグル巻きの状態で販売されているのですが、食材の匂いはしませんよね。

しかも、匂いを遮断するという事は酸素も遮断するという事で、カットした切り口から野菜が酸化して傷むのを防ぐ役割もあったのですね~。

 

という事で、台所で出た生ゴミの臭いが気になったら、ラップでくるんでゴミ箱に捨てれば良いという事を学びましたよ。

 

ちなみに、ビニール袋やポリ袋は水は通さないのですが臭いは通過してしうまうようです。(臭いを通さない特殊なポリ袋もありますよ)

なので、ビニール袋に生ゴミを捨てて、封をしっかり閉めても生ゴミ臭はビニールの外に漏れているので、臭いに敏感なコバエが寄ってくるという事になるんですね~。

 

匂いを遮断するラップの種類

サランラップ原材料

ラップにも数種類あって、匂いや酸素を通しにくい製品は、「サランラップ(写真上)」や「クレラップ(写真下)」などの原材料がポリ塩化ビニリデンで作られた商品になります。

 

塩化ビニル

逆に、匂いや酸素を通しやすい製品は比較的低価格で、「ポリラップ」「ハイラップ」などの原材料がポリエチレンの製品や、「ファミラップ」「食品用ラップ」などの原材料が塩化ビニル樹脂の製品になります。

同じラップでも、種類によっては臭いを通す通さないがあるのでよく原材料を見て購入する必要がありそうですね。

 

なお、酸素を通しやすいラップは呼吸をさせながら保存するほうが良いとされる野菜や果物などの包装等に重宝されているようですよ。

 

生ゴミの処理の仕方

サランラップやクレラップが臭いを遮断してくれるので、生ゴミなどの匂いがきになる物は、ラップでくるんで捨てれば問題が解決しますね。

キッチンペーパー

ただ、水分が残っていると臭いの威力も継続するので、私はゴミをラップで巻く前に100均で購入したキッチンペーパーでくるむようにしていましたよ。

 

私が行っていた臭い対策用ゴミ捨て手順

  1. ポリ袋の中にキッチンペーパーを敷きます。
  2. 生ゴミをポリ袋に入れて口を縛ります。
  3. 生ゴミ入りポリ袋をラップで包みます。
  4. 更にポリ袋に入れて口を縛ります。

 

100均のキッチンペーパーだと、安いという先入観があるのか、惜しみなく利用する事ができるのは・・・不思議ですよねー。

耐水性が優れているので、キッチンペーパーに水を染み込ませて、ポットや炊飯ジャーなどの家電製品や電子レンジの中の掃除に利用すると簡単に汚れが落ちて便利ですよ~。

 

水切りはキッチンペーパーより新聞紙

実はキッチンペーパーよりも新聞紙を利用する方が効果的となっています。

両方共に水分を吸収してくれるのですが、新聞紙にいんさつされているインクに消臭効果があるので、古新聞などがあれば利用するのがベストですね。

前もって新聞紙を小さくカットして、取りやすい場所にストックを置いておくのも良さそうですね。

 

まとめ

匂いや酸素をシャットアウトしてくれるラップは、ポリ塩化ビニリデンの材料で作られた「サランラップ」や「クレラップ」の製品になります。

臭いが気になる生ゴミは、コバエなどの害虫が寄ってこないようにするのに便利ですね。

 

今までお買い得の安いラップを購入して利用していましたが、匂いも多少もれていたようで、酸素も通過して酸化腐敗するので長期保存として利用するのには向いていなかったようですね。

 

災害の時にもいろいろと役立つので、家にポリ塩化ビニリデンのラップを数個ストックしておこうと思いますよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました