猫の不思議 猫がストレスを感じている時の行動 猫は自分の気持ちを、行動やしぐさなどで表現している時があります。ヒヨリさんの場合はまだ若い時は年に1回くらい、尻尾の毛がタヌキのようにフワフワに逆立って走り回っていました。何かに驚いているか興奮している時は尻尾の見た目が驚くほど大きくなりま... 2018.09.26 猫の不思議
猫の不思議 猫さんのずりずり移動の尻戦車 ニイニイさんが幼い頃には、よく尻戦車をしている姿を見かけました。ちなみに、ヒヨリさんはそのような行動をしません。ずりずり運動などと言われており、正式名称は知りませんが、床にお尻をつけて移動するこの行動を尻戦車(しりせんしゃ)だよと教わりまし... 2018.08.18 猫の不思議
猫の不思議 「ねこ」という名前の由来のあれこれ 猫が「ねこ」と呼ばれるようになった仮説はいろいろとあります。一番有名なのは、毎日いつも寝ている姿から「ねるのをこのむ」を略して「ネコ」と呼ぶようになったという説です。その他にも、保管していた農作物をネズミから守る為に役立っていた事から、「ね... 2018.06.17 猫の不思議
猫の不思議 ご長寿の猫さん ヒヨリさんも12歳になりました。自分の飼っている猫がお年寄りになると、長寿の猫の事が気になったりします。ただ、体の大きい我が家のヒヨリさんはきっと長生きしてくれそうな気がします。ご長寿継続中のイギリスの猫さんイギリスのデヴォン州に住んでいる... 2018.06.08 猫の不思議
猫の不思議 争いごとが嫌いな猫がする日課 猫は単独行動が好きで、争いごとが嫌いな動物です。・・・ケンカが嫌いだから、群れて生活していないのかもしれませんね。外でたくましく生活している野良猫たちもある程度の縄張りがあります。雄と雌で自分のテリトリーの範囲が違いますが、半径100m~5... 2018.06.06 猫の不思議
猫の不思議 イエネコの定義とは? イエネコについていま飼ってい猫にはちゃんと、正式な分類名称があるそうです。よく聞く名前なので、あまり感動はないのですが、「イエネコ」という名前で分類されるとの事です。食肉目ネコ科ネコ属のイエネコとなり、通称「ねこ」と呼ばれるそうです。その為... 2018.03.21 猫の不思議
猫の不思議 猫がウールを食べる理由 セーターや毛布に穴が開いたなどの被害を聞いたことがありますが、わが家の猫は、ウール製品を噛んだり、ちぎったりする姿を見たことはありません。ちなみに、毛布などに、足で踏み踏みする姿も見たことはありません。その代わり、新聞紙や包装紙を嚙みちぎっ... 2018.03.17 猫の不思議
猫の不思議 寝姿でわかる猫がいる場所の温度 猫は部屋の中で自分の好きな快適な温度の場所を探して寝ているようです。一般的に暖かい空気は部屋の上のほうに向かい、冷たい空気は下のほうに流れます。そして、窓付近も冷気が伝わりやすいので、寒い場所になります。床付近は冷えやすい傾向にあるので、寒... 2018.02.01 猫の不思議
猫の不思議 猫の毛柄の不思議 猫の毛の白い部分猫の毛の色は、四本足で立った時に背中側の上のほうから濃い毛の色がついて、足元に近づくと白い毛色になるというのが、基本法則となっています。その為、色々な毛の色で白い部分があっても体の下のほうに集まっているようです。砂漠などに暮... 2018.01.07 猫の不思議
猫の不思議 猫が好む性別があるそうです 猫が好む性別猫はもともと警戒心の強い生き物なので、自分と違うにおいを発しているものを嫌う習性があります。大好きなご主人が外から帰宅すると、足にスリスリと猫がしてくるのは、自分のにおいを付けて同じにおいにする事で安心できるからだといわれていま... 2018.01.06 猫の不思議