猫の目の疑問を解決

当ブログには、プロモーションが含まれています。

暗闇で動き回る事が出来る能力の秘密

暗闇に猫がいる時、猫の目が光っているように見えます。これは、猫の目が光っているのでは無く、わずかな光でも明るさを倍にして反射する膜をもっているからです。

ヒヨリ
この能力のおかげで、暗闇でも物を見る事が出来るんだよ。

この人間にはない反射層は「タペタム」と呼ばれていて効率よく光を集める事が可能となっています。

夜行性の猫には、必須アイテムの目の能力ですが、明るい場所では目に入る光を少なくする為に瞳孔が細く小さくなり、暗い場所では光の感度を高くするために人間の3倍まで瞳孔が大きくなります。

ニイニイ
光の感度は人間の6倍以上とも言われていますよ。

光の量で眼球の筋肉で瞳孔の大きさを変化させていますが、光が全くない状態では、さすがに何も見えないと言われています。その場合は、聴覚や嗅覚などの感覚器官を利用して狩りなどの行動をしているようです。

瞳孔が大きくなるその他のケース

敵と遭遇した時などは、逃げるか戦うかの判断をする場合に瞳孔が広がり、状況にすばやく対処できるようにしています。

瞳孔の大きさは、興奮や恐怖・感情によっても変化するので、飼い主にかまってほしい時も瞳孔が大きくなったりします。

ヒヨリ
めしめし

優れた動体視力

猫は優れた動体視力を持っていますが、静体視力は余り良くないといわれています。猫じゃらしで遊んでいる時、動かしている時は良く反応して飛びつきますが、床に置きっぱなしの場合は興味をしめさない事もあります。

動体視力が高いので、テレビの映像はコマ送りのように見えているという説もあるようです。

 

猫の全体視野

猫の正面を向いた時の視野は280度といわれ、斜め後ろの獲物もみる事ができると言われています。又、人間と同じように両目とも顔の正面についているので、物も立体的に見る事が出来ているようです。

ニイニイ
人間の全体視野は210度らしいですよ。

視力や色の判断力

猫の視力は0.2~0.3程度だと言われています。広い視野と光の感度の良さと高い聴覚で視力の悪さを補っているそうです。

猫はもともと夜行性の動物の為、色を識別する能力は発達してないそうです。色の判断力については、青色・黄色・緑色は認識しますが、赤色は認識しにくいようで緑色や黄色などの違う色に見えていると考えられています。緑色のカーペットの上に赤いボールがあっても、どちらも赤色に見える為に、見分けがつきにくいと言われています。

 

赤ちゃん猫の目の色は、キトゥンブルー

生後10日~2週間頃の子猫の目は、灰色から青色であることがほとんどです。これは虹彩にメラニン色素が定着していない為に見られる色で、キトゥンブルーと呼ばれています。

2カ月歳くらいから虹彩に色素が定着し始め、本来の目の色に変化していきます。

 

瞬膜(しゅんまく)について

普段は目頭の所に引っ込んでいる部分を瞬膜(しゅんまく)、又の名を第3のまぶたと言われています。目を開けている時にも瞬膜が出いる時は体長不良や病気の時ですので、動物病院で診てもらいましょう。

 

目のお手入れ

健康な短毛種は、目の周りが汚れることはないのですが、長毛種でペルシャやヒマラヤンなどの場合は鼻がつぶれている為に目を潤すための涙の排出菅が細くなっています。その為、涙が排出しきれずに目からあふれてしまいます。そのままにしてしまうと涙焼けで茶色くなってしまいますので、毎日水を含ませたコットンなどでふいてあげる必要があります。

ヒヨリ
人間用の目薬を使用してはダメだよ

 

目の病気

ウイルス性鼻気管炎から併発したり、ゴミや細菌の付着などによって猫が結膜炎にかかると、まぶたの内側の粘膜が炎症を起こして、赤く腫れ上がった状態になります。涙が激しく流れたり、目やにが出るなどといった症状が現れたら動物病院で診てもらいましょう。

水晶体が白く濁る白内障にかかる事がまれにあるようです。怪我や糖尿病や老齢化などの影響で発症して、光が網膜に達しなくなる事で物が見えにくくなるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました