ヒヨリ日誌 猫の病気チェックリストを試してみました 猫の病気のきざしのチェックリストなるものがありました。このような症状が出た場合は、自己判断せずに動物病院で診てもらいましょうとの事です。ヒヨリさんをチェックしようと思います。●冷たい場所に行く?(体調を崩し体温が下がっている疑いがある)●1... 2017.10.11 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 グリルからオレンジの灯り?さけとおだんごの用意 先日、魚の開きをグリルで焼いていたですが・・・数分ほどコンロから離れていて戻ってみると、グリル正面のガラス窓がオレンジ色になっていました。魚がグリルの中で熱により、そって曲がってしまい、尻尾部分に火がついて燃えていました。尻尾って燃えるんで... 2017.10.04 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 秋の味覚の栗の分類は野菜か果物かカッターか? 栗の旬は9月~10月で、一番美味しい時期のようです。江戸時代の薬物書には「栗の能、腎補いて気を増し、腸胃腰脚骨を強くする」と書かれており、栗は腎を活性化して気力を増し、胃腸や筋骨を強化し、足腰を丈夫にする効能があると考えられていたとの事です... 2017.09.18 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 台風の影響?猫が水浸しになっています。(・・? 怪奇現象?台風が近づいているようです。雨や風が激しくなっています。ヒヨリさんが膝の上に乗ってきました。膝がひんやりします。どうやら、ヒヨリさんが水に濡れていたようです。さて、どうしてでしょうか?アパートがボロなのは否定しませんが、雨漏りはし... 2017.09.17 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 どちらも大変、もうすぐ運動会シーズン 運動会の豆知識:ほもさぴえんす編もうじき運動会父兄が走らされる事もあるようです。子供の疑問で、「なぜ、おとうさんは転ぶの?」という質問があったそうです。親切なドクターがその疑問にお答えしたそうです。世の殿方は子供にカッコイイ所を見せたがって... 2017.09.14 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 黒猫表示に思わず購入、バリカタラーメンを試食 猫のパッケージだったので、思わず購入しました。中身を取り出すと、普通のパッケージになりました。バリカタ食感の極細ストレート麺の豚骨味です。個人的に細麺のラーメンはすきです。さっそく、つくってみようと思います。封をあけると、丸い麺が入っていま... 2017.09.09 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 猫が毛づくろいをする頻度や個猫差と息を止める方法 猫はよく毛づくろいをして、体の毛のお手入れをしています。しかし、見ていると個人差があるようです。これは、性別による差ともいわれています。私の家の猫は、オスは頻繁に毛づくろいをする事はなく、何となくテキト~感があります。メスのほうは、丁寧に念... 2017.09.05 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 カマキリとガマのホとカマボコのお話 静岡県では、黄色いカマキリが今、人気らしいです。幼虫時代に見つけた黄色いカマキリに羽がはえて、成虫になったとの事です。飼っているのでしょうか?私も小学校低学年の頃、カマキリを飼ってた記憶があります。余りすばしっこくないので、部屋の中で放した... 2017.09.04 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 猫の顎の下をさすってあげると、お友達になれる理由 田舎に帰ると、必ずあるであろう、孫の手。背中をかくのに手がとどかないので、利用する先人の知恵のアイテムです。なぜ、田舎にはあるのか?人間、40歳をすぎると、体の水分が減少して、少々干からびてくるらしいです。肌が乾燥するとかゆくなる確率が高く... 2017.09.03 ヒヨリ日誌
ヒヨリ日誌 行きはよいよい、帰りは怖い、猫のかぎ爪 猫の足の裏です。肉球は汗をかく場所との事ですが、触ってみると結構サラサラしています。ヒヨリさんは、11歳の巨体です。最近、押し入れの中の2階部分に置いてあった段ボールの中に無許可で寝ています。押し入れの2階部分は、床から80センチの高さにな... 2017.09.02 ヒヨリ日誌