カレー味のカールとウラキャラコーンの食べ比べ!勝者は?

当ブログには、プロモーションが含まれています。

茶色いパッケージの生産中止になったカールのカレー味。

その横に写っているのが、茶色いパッケージの東ハトのウラキャラコーンのカレー味。

その端にかすかに写っている茶色い物体はヒヨリさんです。

ウラキャラコーンのカレー味は、2017年10月2日より全国発売されていたようです。

もうカールは食べられないという事で、味の違いなどを食べ比べてみようと思います。

ヒヨリ
カールの賞味期限が切れそうだからだね!

そうそう、食べ物には賞味期限というものがあるのですよ!

ネットで2倍近くの金額で売られているカールのカレー味もそろそろ賞味期限がきれるのではないだろうか?

ニイニイ
注意が必要ですよ。

お皿に反応するヒヨリさんです。

やる気満々ですが・・・・

ヒヨリさんには、猫草を用意しています。

袋の大きさはどちらも同じくらいでした。

成分の比較ですが、内容量がちがうので一袋当たりでの栄養成分の違いです。

カール カレー味東ハト カレー味
一袋の内容量66g70g
エネルギー325kcal432.8kcal
たんぱく質4.8g2.8g
脂質14.0g33.0g
炭水化物45.1g31.2g
ナトリウム570mg430.5mg
食塩相当量1.4g1.1g
ニイニイ
まあ、お菓子好きな人は、栄養成分なんて気にしませんよ。

製品一粒の大きさの違いです。

肉厚がウルキャラコーンのほうが、細くなっています。

形はキャラメルコーンで味がカレーなので、大きさは想像がつくのではないでしょうか。

では、味の違いです。

カールのほうは、しっかりとスパイスが効いています。ほんのりとした辛さがあとに残る感じですが、ウラキャラコーンのほうは、ややあっさりしたカレー味になっています。

カールは、1個のサイズが大きいので、口の中で噛んだ時にカールの中の空気がもれ鼻に抜けるので、よけいにスパイシーだと感じる気がします。

逆に、ウラキャラコーンはコンパクトなので、食べやすくなっています。

その為か、ウルキャラコーンは歯に詰りにくく、指に着くスパイスの量がカールに比べて少なったような感じがします。

ウラキャラコーンでは、ローストガーリックの味わいをきかせる事で、あとひきあるこくうまなカレ味に仕上げたそうです。

カールのほうが味がしっかりついていますが、2つを食べ比べなければ、味の違いに気が付かないのではないでしょうか?

ヒヨリ
というか、もうすでに、カールのカレー味を覚えている人はすくないと思うよ!
ニイニイ
・・・・・・ご主人は食べ過ぎて気分がわるそうですよ。

それでは、我が家のカレー味のお菓子No1を、ヒヨリさんに代弁してもらいます。

個人的には、カールのカレー味のスパイスのインパクト感が大好きですよ。

ヒヨリ
・・・・・?

ヒヨリ
なにか?・・・チーズ味がまざっていますよ。
ニイニイ
ウラキャラコーンもチーズ味を販売したそうですよ。

ニイニイ
ヒヨリさんは、あたらいいものが好きですよね。
ヒヨリ
それじゃ~!

ヒヨリ
これ!決定!

我が家のカレー味のお菓子の王者が決定しました~!

天狗製菓のピリカレー!!!

昭和のお菓子って感じがしますが、あとをひくスパイスで、やめられない止まらないカレー味のお菓子の一番はやはりこれではないでしょうか?

ヒヨリ
カールのカレー味がなくなっても、我が家は大丈夫だね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました