猫の食事

猫がリバースしたのでフードの膨張度合いを検証してみました

猫が食べたカリカリを全てリバースしてしまいました。今年に入って2回目です。高齢の為なのかな~?吐いた場所コタツの中から、「ふんげろげろ」という声が聞こえてきました。コタツ布団をめくってみると、2回目のリバース動作に入った猫がいました。吐き出...
猫の食事

猫の病気の早期発見に役立つ1日に必要な水分量

猫が1日に必要な目安となる水分量というのがあります。今まで気にした事はありませんでしたが、我が家の猫も高齢ですので目安として知っておきたいですね。猫が1日に必要な水分量猫は飲み水以外にも食事などでウェットフードや猫草などの植物からも水分を摂...
100均グッズ

静電気を光って放電するアイテムと猫が帯電しやすい部分

100円ショップのダイソーで「静電気除去キーホルダー」というのが販売されていました。冬は部屋の空気が乾燥してバチバチと静電気持ちだった我が家の猫さんに試してみようと思います。静電気除去キーホルダーについて電池などは不要で、対象物にキーホルダ...
ヒヨリ日誌

猫を抱っこする時やしゃがんだ時の注意事項

猫を抱っこする時に注意していることがあります。ネックレス編ネックレスを常時つけている人は特に気をつける必要があります。我が家のヒヨリさんも目の前でユラユラ揺れているものに飛びつく習性があります。抱っこをしている時にネックレスが揺れたりしてい...
猫のおもちゃ

子供も大喜びするブルブル動く猫のおもちゃ

猫のおもちゃをネットで購入しました。実物は可愛らしいサイズでしたが、我が家の猫さんはすぐに気に入ってくれました。おそらく小さいお子さんにも大人気のような気がしますね。猫用おもちゃの「ぶるぶるバグパニック」HEX BUG nano ROBOT...
キャットタワー

傷んだキャットタワーの爪とぎポールを市販の麻ロープで簡単リニューアル!

キャットタワーに付いていた爪とぎ用のポールがボロボロになっています。前回は6mm幅の綿ロープを利用して補修しましたが、今回は6mm幅のジュート繊維の麻のロープをポールに巻いてみて、綿と麻のロープの比較もしてみようと思います。現状の爪とぎポー...
キャットタワー

ランチョンマット型爪とぎポールのその後の様子

去年の7月頃に、キャットタワーのポールがボロボロになっていたので、100均のジュート型ランチョンマットを巻いて補修しました。半年ほど経過した状況報告です。去年のポール補修状況キャットタワーの爪とぎ用ポールのロープがボロボロになってほつれて長...
キャットタワー

キャットタワーのカスタマイズ、人工芝ポール!

100円ショップで売っている人工芝です。玄関のタイルであお向けになってスリスリと背中をこすっているので、これだと便利で気に入るのではなのでは?、と思い購入してみましたよ。100均の人工芝私が購入した製品ですと、材質はポリエチレンで、帯電防止...
キャットタワー

キャットタワーのポールに100均製品でセルフブラシを設置

猫が自分でかゆい所を処理できるブラシをキャットタワーのポールに取り付けて2日経過しました。触れる事もなく、まったく興味がないようです。そこで、100円ショップのダイソーで似たような商品があったのを思い出しました。犬用ラバーブラシです。昔我が...
ペット用便利アイテム

猫が自分でかゆい所をブラッシングできるアイテム【既製品】

見た感じは普通のブラシなのですが、猫のおもちゃで検索すると出てきた商品です。壁に取り付けて、猫自身が自分でかゆい部分をブラッシングできてしまうという便利な製品のようです。体がかたくなっているのではないかと思われる我が家の老猫で試してみました...
スポンサーリンク